妊娠したら光脱毛ができないのは、なぜですか?
妊娠中に光脱毛をしても胎児に影響はないと言われていますが、脱毛効果の低下や肌トラブルといった母体への影響があります。
妊娠中の光脱毛・レーザー脱毛は、ともに避けるべきと言われておりますが、なぜなのでしょうか。
理由として1番大きいのは、妊娠中はホルモンバランスの乱れにより、毛周期も乱れるため、脱毛の効果が出にくくなってしまうことです。脱毛効果が出にくい時期に光脱毛を行うのは、やはりサロンとしてはおススメできません。
また、妊娠中はメラニン色素の生成が活発になり、お肌の黒ずみも目立ちやすくなります。そのため黒いものに反応する光脱毛のパワーが毛に集中されず、お肌に分散されてしまうので、こちらの理由もあって脱毛効果の減少に繋がります。
さらに、メラニン色素が活発になり黒ずみが目立ちやすくなると、光脱毛の照射により火傷をするリスクが高まります。特にデリケートゾーン・脇・乳輪といった脱毛したいと思う箇所の黒ずみが目立ちやすくなるので、肌トラブルのリスクを踏まえた上でも、妊娠中の光脱毛は避けた方が良いでしょう。
妊娠中は思わず肌トラブルを招きます。しっかりケアをしていても、普段通りにお手入れをしていたとしても、ホルモンバランスの変化により乾燥はもちろん、肌荒れを引き起こしやすくなります。光脱毛後は特に肌が敏感になり乾燥もしやすくなるので、想定外の肌トラブルを起こす原因にもなります。
これらの理由から、妊娠中の光脱毛はお休みするのが良いでしょう。毛周期の乱れもお肌の黒ずみも、産後には元の状態に戻ると言われていますので、ご出産後に脱毛を開始するのが良いでしょう。
中には、「妊娠に気が付かずに光脱毛を照射してしまった!」という方もいらっしゃるかもしれません。でもご安心ください。光脱毛やレーザー脱毛は、毛穴までしか届かず、ましてや肌の表面に出ているメラニン色素に反応しているため、体内には何ら影響はありません。
お腹の中の赤ちゃんまで届いて影響を与えることはありませんのでご安心ください。
妊娠中は肌トラブルも多くなり、身体中のお肌が敏感になります。ママの身体のためにも、妊娠中は光脱毛・レーザー脱毛はお休みしてください。